【VODサイト比較】

【海外ドラマ】海外ドラマを視聴する3つの方法とメリット・デメリット

更新日:

Huluのメリットデメリット

こんにちは、カラアゲさんです!

海外ドラマを視聴する際、皆さんはどうやって視聴していますか?海外ドラマをみる方法ってどんなふうにみるのがお得か悩みますよね。

できるだけ無料で海外ドラマを観れる方法はないか私もよく悩んでいました。

管理人は海外ドラマにハマって10年以上になりますが、最初の3~4年間はレンタルビデオを借りていました。

それから有料チャンネルを契約して放送を録画、撮り溜めする方法に移行しました(結局観たいドラマや最新シーズンはレンタルしていた)

そしてスマートフォンが普及、定額制の動画配信サービスが増え、コンテンツも充実し始めたので現在は主にこちらを利用しております。

一通り使用した感想とそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。

海外ドラマを視聴する方法【TV放送】

TV放送を観る、録画する。BSやCSなどで視聴する方法です。

アンテナ設置などの初期費用がかかる場合もありますがBS放送のDlifeは無料で視聴が可能。

海外ドラマ以外の放送(海外アニメ)なども楽しめます。

有料になりますがオススメはCS放送のAXNですね。

放送の種類も豊富でメジャーなドラマを放送しており、吹き替え・字幕が放送されています。

スカパーやひかりTVと契約して視聴する方法もあり、私はひかりTVを契約している時期もありました。

メリット

1.ジャンルやドラマを選ばなければ費用を抑えて視聴できる

2.ひかりTV等契約して外付けHDに録画すれば大量に撮り溜めして多くの作品を視聴できる

3.有料契約した場合(ひかりTV等)は海外ドラマ以外のチャンネルも視聴できる

4.放送中の最新話が観ることができる(レンタルビデオでも出ていない)

デメリット

1.観たい作品が観たい時に観れない(放送されていない)

2.契約や設備(アンテナ設置等)が面倒くさい

3.月額費用が高くつきやすい

海外ドラマTV放送のまとめ

管理人は視聴中のドラマはシーズンの最終話まで視聴しないと気がすまない質なので、TV放送は見逃したり録画できなかったらレンタルビデオで補っていまいた。結局レンタルビデオのみの時期と同じくらいコストはかかっていましたね。正直、契約時の手続きや設定も手間だな~と感じました。

何より放送している海外ドラマしか選択肢がないのが一番のデメリットだと思います。(途中のシーズンからしか観れない)

あまりこだわり無く、途中のシーズンからでもいいや!というタイプの人にはいいかもしれません。

海外ドラマを視聴する方法【レンタルビデオ】

一般的な方法ですが「レンタルビデオ」はいつでも好きなドラマを借りて観ることができる、場所を選ばない(DVD視聴機器がある前提)のが良いですよね。レンタルビデオ屋さんにいけばオススメコーナーが設置されていたり、レビューなんかもあり、参考にできます。

メリット

1.観たいドラマを観たい本数だけ借りることができる

2.字幕・吹き替えどちらでも視聴できる

3.お店によっては以前借りた履歴が確認できるので二度見を防げる

デメリット

1.1話あたりの金額が高くなりやすい(準新作だと5本(10話)で1,000円程度?)

2.期間内に観ることができないと延長料金がかかる・観ずに返却することになる

3.お店まで借りに行かなければならない(返しに行かなければならない)

海外ドラマレンタルビデオのまとめ

とにかくややこしい契約や動画配信サービスはよくわからない!シンプルにドラマが観たい!という方はレンタルビデオをオススメします。

(借り・返しの手間が面倒くさくないのであれば)

管理人は手広く沢山のジャンルを観るので(プリズン・ブレイクの最新のシーズン3が終わったらチャックのシーズン3!次はホワイトカラー・・・ってな具合で借りまくりますので、気付いたらプリズン・ブレイクのシーズン4が出ているけど、シーズン2まで観たかな?とシーズン3の1話を借りてきて・・・ダブってるやん!なんてドジをよくやらかします。そんな時はレンタル履歴照会のサービスがあるレンタルビデオ屋さんは便利だな~と思います。

定額で海外ドラマを視聴する方法【定額制動画配信サービス】

管理人が主に使っている【定額制動画配信サービス】ですね。

いわゆる月額~円で見放題!ってやつです。他にも単体で1作品毎に購入する方法もありますが、コストパフォーマンスを考えると定額制動画配信サービスがこれからの主流になるんでしょうね。コンテンツも充実していますし、タブレットやPC以外でもAmazonFireTVStickを使ってTVの大画面で視聴することも可能です。

何より安くて携帯電話代でも精算できるのでわずらわしい契約が必要ないですしね。

圧倒的な種類の豊富さとコストパフォーマンスを考えたらHuluがオススメですね。
U-NEXTはコストこそかかりますが、ポイントで最新作が視聴できます。

どちらも無料期間があるので試してみてあわないなら解約するのも有りです。

メリット

1.定額以上の費用が発生しない・安い(月額1,000円以内で視聴できるサービスもあり)

2.支払い方法は簡単(携帯代金で精算・クレジットカードで支払いなど)

3.インターネット環境がある場所なら何処でも手軽に視聴できる

4.ほとんどの定額制動画配信サービスで海外ドラマ以外のジャンルも視聴できる

デメリット

1.観たいドラマが無かったり、ドラマを観る時間がない時でも月額費用がかかる

2.インターネット環境がないと視聴できない・パケット使用量が発生する

海外ドラマ定額制動画配信サービスのまとめ

一昔前と違い、今は定額制動画配信サービスのコンテンツは非常に充実しており、Huluなどではリアルタイムという機能でFOXチャンネルの放送も視聴可能なサービスを行っています。

また、サイト毎に配信しているドラマのラインナップや月額料金も異なるので、個人にあった使い方で活用して下さい。

管理人はHuluで観たい海外ドラマをひとしきりみたら、解約してNetflixを契約、Huluが更新されたらまたHuluを再契約なんて使い方をしています。

VOD動画サイトおすすめランキング

U-NEXT

21万本以上の豊富なラインナップ!

海外ドラマを始めバラエティや成人番組、有料コミックなど豊富なコンテンツが売りです。

おすすめポイント

  • 月額2,189円(税込み)で毎月1,200ptが付与される!
  • スマホ・タブレット・PC・TVなどで視聴可能
  • 21万本以上の豊富な作品数!
  • 1契約につき最大4つのアカウントが登録できる
  • 31日間無料トライアルだけのお試しもOK!!
  • ※本ページの情報は2021年2月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認下さい。

Hulu

おすすめポイント

  • 月額1,026円(税込)で海外ドラマ・映画など見放題!!
  • スマホ・タブレット・PC・TVで視聴可能
  • 1アカウントで最大6つの端末で楽しめる
  • 2週間無料トライアルだけのお試しもOK!!

FODプレミアム

おすすめポイント

  • 月額976円(税込み)で月9ドラマ、バラエティ見放題!!
  • 人気雑誌の見放題・無料マンガも充実
  • 毎月3回・8の付く日にポイントプレゼント
  • 1ヶ月間無料トライアルだけのお試しもOK!!

-【VODサイト比較】
-

Copyright© 海外ドラマニア , 2023 All Rights Reserved.